畳替えで失敗しない!プロが教える賢い畳店の選び方と直接依頼のメリット


 畳が傷んできて「そろそろ替え時かな」と感じていらっしゃいませんか?長年使っていると、へたりや変色が気になってくるものです。でも、いざ畳替えをしようと思っても、どこに依頼すればよいのか迷ってしまうことがありますよね。
実は、畳替えの依頼先によって、品質やコストに大きな差が出ることをご存知でしょうか?今回は、畳替えを考えている方に知っていただきたい、お得に高品質な畳に替える方法をご紹介します。

意外と知らない!畳替えの依頼先で変わる品質とコスト
「畳を替えたいけど、どこに頼めばいいの?」
このようなお悩みから、ホームセンターや建築会社に畳替えを依頼される方が多くいらっしゃいます。確かに身近で頼みやすい選択肢ではありますが、実はここに落とし穴があるのです。
ホームセンターや建築会社に依頼した場合、実際に畳を製作・施工するのは、私どものような専門の畳店です。つまり、間に仲介業者が入ることで中間マージンが発生し、その分お客様の負担が増えてしまうのです。
さらに気をつけたいのは、材料の品質です。ある日、あるお客様から「前回は別の畳屋さんにお願いしたけど、今回は御社にお願いしたい」とご連絡をいただきました。打ち合わせの際に当店の価格表をお見せすると、「前回は○○円だったから、中国産だったのね…」とがっかりされていました。
前回依頼された畳店では、ただ「表替え○○円」という表示だけで、使用する畳表の種類や産地の説明がなかったそうです。熊本県産表や中国産表など、品質や価格帯の違いを知らされないまま、単に金額だけで材料を決められてしまうことも少なくありません。

電話一本で変わる!直接畳店に依頼するメリット
 「畳替えは1枚いくらですか?」
当店にも毎日のようにこのようなお問い合わせのお電話をいただきます。畳を替えようと思って、勇気を出して電話をかけてくださったものの、聞けるのは値段のことくらいしかない…。
これは、私たち畳店が発信している情報があまりにも少なく、お客様にご迷惑をおかけしている証拠だと感じています。
直接畳店に依頼するメリットは、まず何と言っても中間マージンがかからないのでコストパフォーマンスが高いこと。そして、専門家が直接お客様のご要望をお聞きし、ライフスタイルやお部屋の使い方に合った最適な畳を提案できることです。
例えば当店では、様々な種類の畳表を取り揃えており、お客様一人ひとりに合った畳表をご提案させていただいております。人それぞれ生活スタイルが異なるように、最適な畳も異なります。小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、ペットと暮らされているご家庭、あるいは和室の使用頻度によっても、おすすめの畳表は変わってくるのです。

プロが教える!信頼できる畳店の選び方7つのポイント
 では、どのような畳店を選べばよいのでしょうか?プロの視点から、信頼できる畳店を見分けるポイントをご紹介します。
1. 地元に根付いた畳屋さんであること長く地域で営業している畳店は、信頼と実績があります。アフターフォローも安心です。
2. ホームページがある畳屋さん情報発信に熱心な畳店は、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。
3. 顔の見える畳屋さん店主や職人の顔や名前が公開されている畳店は、責任を持って対応してくれます。
4. ホームページの中に価格表がある畳屋さん料金体系が明確で、透明性のある畳店は安心して依頼できます。
5. きちんと資格を持っているか確認できる畳屋さん畳製作技能士などの資格保有は、技術力の証です。
6. やる気がある畳屋さんお客様の声に耳を傾け、提案力のある畳店は満足度の高い仕上がりが期待できます。
7. 品揃えが豊富な畳屋さん多様な種類の畳表を扱っている畳店は、お客様のニーズに合わせた提案ができます。
 当店はこれらのポイントが満点とは言いませんが、お客様に喜んでいただけるよう、日々精進しております。

まずはお気軽にご相談ください!無料見積もりのご案内
 畳替えをお考えの際は、ぜひ直接畳店にお問い合わせください。当店では無料で見積もりをご提供しております。お電話一本かけていただくのはハードルが高いと感じられるかもしれませんが、どうぞご安心ください。
「何年使った畳なのか分からない」「どんな畳が良いのか分からない」など、どんな些細なことでも丁寧にお答えします。また、お客様のライフスタイルや和室の使い方に合わせて、最適な畳をご提案させていただきます。
ご自宅の和室を快適な空間に変えるお手伝いをさせてください。まずは勇気を出して、一度お電話をいただけると嬉しいです。もちろん、LINE公式アカウントからのお問い合わせも歓迎しております。
畳は日本の伝統文化であり、私たちの生活に潤いをもたらす大切な存在です。品質の良い畳で、心地よい和の空間を作りましょう。

いわき市平 一級技能士のいる熊本県産表専門店小野畳店

関連記事

  1. 琉球畳:七島イ

  2. 「い草農家への敬意とい草畳の魅力を再確認」

  3. go to トラベルへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA