ご相談から施工までの流れ
先日、いわき市郷ヶ丘にお住まいのご夫婦から、畳の表替えのご依頼をいただきました。ご自宅を建ててから約20年、初めての畳交換ということで「最近、畳の毛羽立ちが気になってきて…」とご相談を受けました。お住まいの畳を拝見し、床材自体はしっかりしていたため、今回は畳表のみを新しくする「表替え」をご提案しました。
お打ち合わせの際には、「畳を剥がした下の床が大丈夫かしら?」とご心配されていましたが、床下はしっかり乾燥しており、特に問題はありませんでした。お客様の不安を一つひとつ丁寧にお伺いし、安心してお任せいただけるよう心掛けています。
こだわりの国産畳と丁寧な作業
今回使用した畳表は、熊本県産の「竹クラス」。しなやかで美しい目合いが特徴で、長く快適にお使いいただけます。畳縁には大宮縁のノーブル#20を採用し、お部屋の雰囲気に上品さをプラスしました。
施工当日、お客様から「大きなタンスがあるけど、動かせるの?」とご心配の声がありましたが、家具の移動もプロの手にかかればスムーズです。作業の様子をご覧いただき、「意外と簡単に動かせるのね」と驚かれていました。重たい家具の移動も、お客様にご負担をかけずに対応しておりますので、ご安心ください。

新しい畳で快適な暮らしを
夕方には新しい畳を納品。畳表には可愛らしいクマモンのマークが付いており、QRタグから生産者の情報もご確認いただけます。「国産品って安心ね」とお客様も納得のご様子でした。
新しい畳の香りが広がるお部屋で、「いい香りで気持ちがいいわ」と大変お喜びいただき、私たちも嬉しい気持ちになりました。畳の表替えは、お部屋の印象を明るくし、心地よい空間を取り戻すことができます。

畳に関するお悩みやご質問がございましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。お客様の暮らしに寄り添い、親切・丁寧な対応を心掛けております。ご自宅の畳の状態が気になる方、または同業者の方で施工に関するご相談がある方も、ぜひ一度ご連絡ください。


いわき市平 一級技能士のいる熊本県産表専門店小野畳店
この記事へのコメントはありません。