皆様こんにちは。当店の施工事例をブログでご紹介します。日々、お客様のお宅で畳や襖の施工をさせていただく中で、「こんな風に和室が生まれ変わりました」というストーリーをお伝えすることで、皆様のお住まいの参考になればと思っております。
SNSがつないだご縁〜新しい畳屋さんとの出会い
先日、いわき市内郷高坂町にお住まいのお客様より、SNSで当店を見つけてご連絡をいただきました。築30年ほどのお住まいで、以前からお付き合いのあった畳屋さんが閉店されてしまい、どちらに依頼すればよいかわからずにいらっしゃったとのこと。お嬢様と一緒にSNSで検索されて当店を見つけ、ご連絡くださったそうです。
「長年お世話になっていた畳屋さんがなくなってしまうと、本当に困りますよね。特に畳や襖は専門的な知識と技術が必要な分野ですから、安心してお任せできるお店を見つけることは大切です」
現地調査でお伺いした際、畳床の状態を丁寧に確認させていただきました。築年数は経っていましたが、畳床は乾燥しており、十分に使える状態でした。このような場合は、経済的にも環境にも配慮して「表替え」をおすすめしております。
国産素材で上質な仕上がりを実現
お客様との打ち合わせの結果、今回は以下の材料で施工することになりました。
• 畳表:国産表の竹クラス(上質な香りと耐久性が特徴)
• 畳縁:大宮縁 大宮ゴールド舛菊 鶯(落ち着いた色合いで高級感があります)
• 襖紙:近江 #935 無地(シンプルながらも上品な印象に)


畳をきれいにすると、どうしても襖の汚れや傷みが目立つようになるものです。今回のお客様も「畳を替えるなら、襖も一緒に」とご決断くださいました。和室全体のバランスを考えると、一緒に施工されることをおすすめしています。
丁寧な作業と喜びの声
施工当日は、朝8時30分頃に古い畳を搬出し、工房で丁寧に表替え作業を進めました。襖は前日にお預かりし、工房で張替え作業を行いました。
当日の午後4時頃、新しく生まれ変わった畳をお客様宅にお届け。設置後は掃除機をかけ、空拭きをして美しい状態に整えました。納品時のお客様の笑顔が何よりの励みです。
「畳も襖も新しくなって、部屋全体が明るくなりました。国産畳の香りに癒されて、昨日の夜はぐっすり眠れましたよ」とうれしいお言葉をいただきました。
また、「長年お世話になっていた畳屋さんが閉店して困っていましたが、新しい畳屋さんと出会えて本当に良かったです」というお言葉も。このようなご感想をいただけることが、私たち職人の何よりの喜びであり、誇りです。
当店では、これからもお客様一人ひとりのご要望に合わせた丁寧な施工を心がけてまいります。畳や襖の張替えをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。和室の癒し空間づくりのお手伝いをさせていただきます。
新しい畳の心地よい香りと感触、そして襖の清々しさで、毎日の暮らしに安らぎをプラスしませんか?ご連絡お待ちしております。



いわき市平 一級技能士のいる熊本県産表専門店小野畳店
この記事へのコメントはありません。