新しい畳表ブランド「絢葉の風」とは
このたび当店では、新しい畳表ブランド「絢葉の風(あやはのかぜ)」を取り扱い開始いたしました。
使われているのは、熊本県の厳選された農家で大切に育てられた「涼風」という品種のい草です。
大きな特徴は、い草1本1本に植物由来の「絢葉液」を吹き付けて仕上げていること。しかも、2つの工程を経て丁寧に加工されています。これにより、
- 抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果
- い草の退色を遅らせる効果
がプラスされ、より長く快適に使える畳表になります。
さらに、この絢葉液は植物由来のため、人や環境にやさしいのも嬉しいポイント。小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃるご家庭でも安心してお使いいただけます。
畳は毎日素足で触れるもの。だからこそ「肌にやさしい」という点はとても大切ですよね。

等級ごとの特徴とおすすめの使い方
「絢葉の風」には、住まいや用途に合わせて選べる等級が3種類あります。
1. 都(と)
五八麻綿・7〜8目・22kg以上。リラックス効果が高く、人気の高い等級です。
個人宅の大広間や旅館の客室などにおすすめで、足触りが心地よく、使い込むうちに自然な風合いが楽しめます。熟練の職人が丁寧に織り上げているため、仕上がりの美しさも格別です。
2. 玖(く)
五八麻綿・6目・21kg以上。生産量も多く、安心して選べるスタンダードな等級です。
ご家庭の表替え用として人気が高く、品質と品位のバランスが取れています。旅館や飲食会場などでも広く使われています。
3. 楽(ら)
五八麻綿・4〜5目・19.5kg以上。耐久性があり、使用頻度の高い和室に最適。
飲食店や公共施設など幅広い場所で選ばれており、表替えにも適した実用的な畳表です。
いずれの等級も、当社独自の品質基準に基づき、厳しい検品を経てお届けいたします。

畳替えで安心と快適をプラス
「絢葉の風」は、見た目の美しさだけでなく、安心・安全にもこだわった新しい畳表です。
抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果があるため、衛生面に配慮したいご家庭にとっても心強い存在。
また、い草が切れにくく製織されているため仕上がりもきれいで、敷いた直後から快適さを実感できます。自然な色合いの変化を楽しみながら、長く畳のある暮らしを味わっていただけることでしょう。
和室は、家族が集まり、心を落ち着ける特別な空間。
その和室をより快適で安心な場所にするために、ぜひ「絢葉の風」をお選びください。
まとめ
新ブランド畳表「絢葉の風」は、
- 熊本産い草「涼風」を使用
- 植物由来の絢葉液で抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果
- 等級ごとの特徴で幅広い用途に対応
という魅力を備えた畳表です。
当店では、実際に見て触れてお選びいただけるようサンプルもご用意しております。

畳替えをご検討中の方、和室をもっと心地よくしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

いわき市平 一級技能士のいる熊本県産表専門店小野畳店
この記事へのコメントはありません。